忍者ブログ

沖縄で修行・独立して、今は大阪で活動している紅型(びんがた)屋です♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅型教室での体験の流れ

紅型教室の、体験の流れ
写真と動画でご紹介いたしますemoji


*体験の種類によっては、型置きなどの下準備済みで
 5から体験していただくお教室もあります♪


1、型紙選び
2、位置決め
3、型置き(糊置き
4、ドライヤーで乾燥
5、配色(はいしょく
6、隈取(くまどり)
7、自然乾燥&色の定着 <ここからはご自宅での作業になります)>
8、水元(糊落し)





1、型紙選び

お好きな型紙を選びます。




2、位置決め

型紙が決まりましたら、生地のどこに柄を置くか決めます。




3、型置き(糊置き)

米ぬかやもち米が原材料の糊に、
色を付けるために群青の顔料を足した米糊を使用して、型置きをします。


ヘラを使ってまずは、真ん中から手前半分を埋めていきます。


次は真ん中から上に。型紙がずれないように注意します。

型紙の厚さくらいをめやすに均等に糊をのせます。

糊が乾いてしまわないように
すぐに型紙を端っこから上に優しく持ち上げてはがします。






4、ドライヤーで乾燥


ドライヤーで完全に乾かすと
糊でマスキングされた状態になっています。
(本来は、半日か一日位、自然乾燥させます ^^)





5、配色(はいしょく)


糊でマスキングされていない所に、パーツごとにお好きな色を刷り込んでいきます。
微かに、かさかさかさと筆の音がするくらいの力加減で筆を動かします。


白いところがなくなるまで、パーツを染め終えたら

配色完了です。

この後、もう一度最初にのせた色から
二度塗りをします。
二度塗りすることによって、格段に発色がよくなります ^^


1度目の配色の動画です。かさかさかさかさーーー。




6、隈取(くまどり)


配色とは別に用意している隈専用の色を使います。

配色に対する隈の組み合わせが昔から決まっていて
その対応表を見ながら隈取をしていきます。

隈取の作業では筆を2本使います。
めんそう筆で色をとって、隈を入れたいとこにちょっとだけつけます。


つけた色を、刷り込み刷毛で、円くこすってぼかします。


先っぽや真ん中にお好みで入れていきます。


こんな感じでぼかしながら刷り込んでいきます ^^





7、自然乾燥&色の定着 (ここからはご自宅での作業になります)


1日以上、自然乾燥させたら
染めた面に当て布をして、ドライの高温でしっかりアイロンします。
アイロンの熱で、色が定着します。


一度アイロンをはずして、布を振って熱を逃がし
糊のところを折ってみて、「ぱきっ」と潔い音がしたらOKです。
その日の湿度などによって、糊の乾燥具合も変わりますので
糊が焦げないように注意して行います。




8、水元(糊落し)

お水かお湯をたらい等にはって、生地をひたします。
(水温は、何℃でもOK)


30分~1時間程度で、糊と余分な色が浮いてきます。




お湯の中で布を動かしてみて、糊がずずっとずれるようになったら
シャワーの水圧で糊と余分な色を飛ばします。

この時、こすったり揉んだりすると、色が薄くなりますので
できるだけ摩擦は避けてください。

糊のあったところを撫でてみて、ぬるぬるするところがあったら
そこにはまだ糊が残っているということなので
新しい水に入れて、糊が溶けるのを待ちます。

30分位したら、シャワーで飛ばします。
これを繰り返して、完全に糊を落としてください。
(糊が残っていると、そこにカビが生えてしまう原因になったりします)

軽くタオルドライして、干します。


乾いたら、染めていない面からアイロンを当て
(染めた面への摩擦を避けるためです ^^)
とうとう完成です♪
あなただけの色合いの紅型のできあがりです ^^




拍手[8回]

attention

ブログ内の写真・記事等の無断転載・転用お断り

紅若菜


限りなく沖縄に近い鹿児島県のヨロン島出身の紅型染め屋です。

沖縄で修行して独立。
神奈川で7年ほど活動し
2014年5月大阪に拠点を移しました。

古典柄からオリジナルまで
型紙から制作しています。
1色1色大切に手染めした紅型と
様々な作家さんたちとの
コラボアイテム展開しています。

最新情報はInstagramtwitter facebook にて更新中♪

twitter

☆info & 出展予定☆

emojiブログはレポ中心です~。最新情報は twitter facebook
emoji紅型商品のお取り扱い店舗はこちら
emojiふだん着物ブログInstagramにて紅型半衿コーデなど掲載中♪
emoji1回で半衿完成♪定期&不定期開催の紅型教室はこちら

search inside blog

P R

PR