与論でランチも満喫しましたよ~ d(´∀`)b
まずは、
「ホテル&レストラン 与論島ビレッジ」のレストランたらさんの鶏飯(けいはん)♪

錦糸卵・海苔・与論のお漬物・鶏肉をほぐしたものなどをごはんにのっけて
鶏がらスープをかけて、さらさら~っと頂く奄美の郷土料理。

出汁がきいてて、おいしいんですよ~。
先日の、もしもツアーズでも、みなさんおいしいおいしいと食べてましたね~ ^^
こちらが、たらさん。

鶏飯以外にも、与論の食材を使った料理がいろいろあってどれもおいしいのです。
数年前、結納というか、両親顔合わせの食事会をこちらでさせていただきました。
あの時も、おいしかったなぁ~。
そしてこのたらさんのある、ビレッジは
ヨロンでロケされた映画「めがね」でよく主人公たちがごはんを食べていた
あのシーンが撮影された場所。

この建物!(*´∀`*)

そしてそして
百合ヶ浜近く、「海の窓 ぷぅ」さん。

お店の前の道路をはさんで、目の前は海!

眺め最高です。
うわぁ(スペアリブ)カレー。

沖縄そばにのってるソーキみたいに甘辛く煮込まれたスペアリブは
するりと骨から外れてしまうほど柔らかくてうま!
海鮮丼も、ありますよ ^^

46(ヨロン)ジンジャエールも、飲めます♪

茶花のウドノスビーチに向かう小道にある
白亜のギリシャな建物の、開放感的な癒しの空間、
海カフェ。

セパレートティーもきれい。
もずくそばのサラダ風。さっぱりしてて、するする入る。

ピタパン♪

うまし!
ワッフル。みんなで分け合って(奪い合って)食べる ^^

まったり、ゆったりしたい方に♪
ランチ編の番外編をすこし~♪
プリシアの朝食。
もずくやあおさのお粥が日替わりで出てて、とってもおいしかった~。

プリシアに到着してすぐに、売店で1ブルーシール目!

目が開けられないほどの日差しの中でのブルーシールアイス最高!
おもわず、コンビニの日陰に逃げ込みましたがw
先に帰る組を見送りながらの

空港ブルーシール!(何ブルーシール目?)

そしてそして。
実家からとっても近くて、しかも友達のうちが近辺に点在していたので
よく鬼ごっことかで逃げ込んだりしてた(←こらっ)
与論民族村さん。

民族村へ続く道。小学生の頃よくダッシュしてたー。(←こらっっ)
学校の体験学習でもよくおじゃましてました。
昭和30年代の高度経済成長の波以降、失われつつある与論の生活文化を
今に伝える菊家による私設(! 意識してなかったけどそうですよね!)民俗資料館。
染色や黒糖作りなどの各種体験もできちゃいますし
かやぶきのお家や民具もたっくさん。
そして、いろいろ解説していただいた後、休憩コーナーで無料サービスしくださる

お漬物や、お茶うけ味噌がどれもおいしぃーのです。d(´∀`)b
こちらのお母さんが焼いてくださる、もちもちっとした黒糖のおやきも最高。

ついついまったり長居しちゃいます
そして会いたくなるおばあちゃん菊千代さん。
今回はタイミングが合わなくてお会いできなかったのですが
芭蕉布と与論の方言の達人で、なんかもうきらきらしてるのですよね。
次回は、ぜひお会いしたいなぁ。
というわけで、
次は、夕ご飯編をかきまーす。
与論報告は、長くなりそうですね。 ^^
[11回]