3ヵ月に1度(3月・6月・9月・12月の第二水曜)
住ノ江のヘアーサランさん2階で開催の紅型教室
 
   詳細はこちら
詳細はこちら大阪、兵庫、奈良から
6名のみなさんが、ご参加下さいました ^^
ありがとうございました~!
 
 今回も、思い思いの色合いに
みなさん素敵に染め上げてくださいました❤

まずは、紅型の下準備のこと、筆の使い方、色の切り方など説明タイム~ ^^
 
 主催の川端せんせいが写真を撮ってくださいました ^^
いつも、ありがとうございます♪
ではでは、みなさんの作品をご紹介してゆきます~!
ワークショップにネットでお申込みをされたのが
初めて!という方 ^^
紅型を見て、瞬間的にやりたい♪と思って下さったそう❤
ありがたすぎます~!
 
 染めてくださったのは、「ブーゲンビリア唐草」。
練習用の猫ちゃんも可愛らしく~♪
 
 紅型半衿&
 ワモノヤトウキョウジョウさん
ワモノヤトウキョウジョウさんとのコラボ帯で
ご参加下さった方~ ^^
お写真も、撮らせてくださってありがとうござました❤
 
 帯は、
 前回のサランキモノ市
前回のサランキモノ市でゲットして下さったもの ^^
紅型:「南国の花にスカル」
素敵にコーデしてくださって嬉しい!
しかも、来月開催の、4/16(土)・17(日)
 サランキモノ市
サランキモノ市にも再び委託で、出品して下さる
C:Robotコヤナギアイコさんの帯留めに
ふだんきもの杏さんの杏’sリボンのコーデ❤
嬉しすぎました~っ♪
染めてくださったのは、「ブーゲンビリア唐草」。
紫の蔦がとっても大人っぽい仕上がり~ ^^ 
 
 染色など学べる学校に通われていらっしゃる学生さん ^^
とっても可愛いコーデでご参加くださいました。
 
 「ナガミヒナゲシストライプ」を筆使いも軽やかに
とっても華やかに、染め上げてくださいました♪
 
 常連の和田さん~ ^^
練習用に染めた蝶もこんなに可愛く加工して
身に着けてくださってとっても嬉しいです!
 
 実は、これまでの作品もこんな素敵なバッグなどに
仕上げて下さっているのです~!
こちらは、「蜘蛛の巣にカタバミ」を大容量のトートに。
紅型部分がファスナーポケットになっているのですよ。高度!
 
 手刺繍の蜘蛛さんの立体感!
そして、着脱可能なつまみの蝶ちょさん ^^
「天の川」は、宇宙なバッグに❤
練習用のミニ柄は、がまぐちに変身 ^^
 
 天の川にも、手刺繍が施されていますよ~!
いつも、余すことなく使って下さって本当にありがたいのです ^^
そしてそして
今回は、「ブーゲンビリア唐草」を見本に近い色合いで。
今度は何に変身させてくださるのか、またワクワクすぎます❤
 
 福山でも先日ご参加下さった方です~ ^^
あの後大阪にお引越しされて、今日もお着物でいらしてくださいました♪
 
 隈の入れ方、復習中~♪
 
 キャンセルの出たお席に、滑り込んでくださいましたので
柄は「サイコロ尽くし」。とっても丁寧に染め上げてくださいました♪
 
 サランイベントによく足を運んで下さる方 ^^
 次回のサランキモノ市
次回のサランキモノ市の
ほっこりカフェコーナーで、お抹茶のお手伝い
して下さいますよ~♪
よかったら、みなさんお気軽に遊びにいらして下さいね❤
 
 とっても丁寧に染めて下ったのは、「すみれ唐草」。
優しく可愛い仕上がりです~ ^^
 
 みなさま、ご参加本当にありがとうございました ^^
仕上げの糊落しも
うまくいきましたでしょうか~♪ 
 工程はこちらの下のほう
工程はこちらの下のほうにも掲載しています。
この日も、主催してくださっている川端先生
私の手作りフンズ袴初号機を着て下さいました~ ^^
 
 絞りのお着物も素敵だった~~❤
すき間時間を使って、練習用のミニ柄を染め染め♪
 
 いつも、告知から、みなさんとのメールのやりとり
当日の集金や何から何まで本当にありがとうございます❤
 川端せんせい
川端せんせいは、サランさんなどで着つけの先生をされています♪
分かりやすく、褒め上手、目から鱗なレッスンです ^^
わたしは、この日はお召にフンズ袴弐号機。
羽織は友人のおばあちゃんからの頂き物 ^^
 
 ヘアアレンジは、でっかいお団子でした♪
足袋も鼻緒も紅型尽くし ^^
みなさま、ご参加ありがとうございました~!
次回サランさんでの紅型教室は6月です。
 詳細はこちらにて
詳細はこちらにて募集スタートはもうしばらくお待ちくださいませ ^^
 着つけsala+n facebookページ
着つけsala+n facebookページにイイネで
最新情報ゲットできます♪                                  
                
 [0回]
[0回]